information

デスクトップオーディオ 1/5スーパースワン
組立手順 この組立手順は付属の組立手順書から一部抜粋して掲載しています。

ABパーツの2枚で1本のスピーカーが出来ます。組み立てやすいようにレーザーでパーツナンバー、接合部のラインが焼付けてあります。

レーザー加工で焼き切りますので裏面にススや樹脂成分が付着しています。

文字が入っている反対の面はスピーカーの外面側のパーツが多いのでレーザー加工時に着いたスス等を固く絞った雑巾で拭きあげます。
完全に取ることは難しいですが組み上げると気にならない程度に落とすことが出来ます。

レーザーがカットしきれていない部分がわずかに残っている場合があるので両面のカットラインに沿ってカッターを入れます。つづいてブリッジ部を切り落とします。ここでも力は入れすぎず何回もカッターを入れ少しずつ切っていく感覚で切っていきましょう。くれぐれも怪我をしないようにしてください。

全て切り離したらマーキングの順番に並べておくと組み上げやすくなります。(作業スペースは確保の上で)

マーキングされたナンバリングに沿って木工用ボンドで接着し組み上げていきます。

パーツには接着する部分にレーザー刻印がされているので組みやすくなっています。

中の音道部分が出来たらBOX部を組み上げます。

ガタが出る場合があるので接着する前にサンドペーパーで均(なら)しておきます。

(11.12)のパーツに13を貼りつけますが、塗装をする場合は仮止め程度にしておきます。

スロート部分が出来ました。

スピーカーに取り付ける前に予備ハンダをしておきます。

スピーカーについている線をハンダコテで取り外します。

予備ハンダをしていた線をハンダコテを使い取り付けます。

RCAコネクタ←→スピーカー端子BOX部も制作します。

スピーカーの取り付け。周辺部分だけにボンドを着け接着します。

スピーカーボックスが出来たらサンドペーパーで両面を均しておきます。

ケーブルを通し前面を接着後背面を取り付けます。

上部ボックスを着けたら完成! 1本作り上げるのに3~5時間かかります。初めてスピーカーを作る方は2本同時に作るより1本ずつ組み立てることをお勧めいたします。

キットが完成するとスピーカー2本、変換端子ボックスが出来上がります。iPodなどの携帯音楽プレイヤーを付属のミニプラグ端子-RCA端子ケーブルをつなげばすぐ音楽を聴けます♪

塗装にも是非チャレンジしてください。その他、スロート下部にニードルフェルトを入れたり、羊毛をいれチューニングや線材変更、付属予備パーツでスピーカーを変えてみたり、色々楽しむことが出来ます。自分が制作したものは非常に愛着がわくもので、この気持ちを是非皆さんに味わってもらいたいです。最後までお読み頂き有難うございました。